2020年9月6日日曜日

練習、慎重に再開

 酷暑の中ではありましたが、練習を始めました!

マスク着用、換気万全、パートごとに時間を3分割してのストレッチと発声練習のみから。

せっかく暑い中行っても声が出せる時間はちょっとです。

恐る恐るの再開ですので仕方がありません。

でもメンバーや先生の顔を見れただけでも嬉しくてマスクから笑顔があふれます。

9月に入ってからは相変わらずパートごとではありますが、曲を歌い出しました。

他のパートはピアノで弾いてもらい歌声は自分のパートだけ・・・

少ない人数での歌唱は大変だけれど、なんとも良い練習✨

お部屋も広いので、ぼーちぼち2パートで合わせる時間も作ってみようかとの展望も。

ゆっくりではありますが動き出すと、固まっていた心が弾み始めますね🎶


これから秋に向かって状況が悪くなりませんように、と祈るばかりです。




2020年5月24日日曜日

歌えなかった春…そして夏もやってきた

2月21日を最後にみんなで集まって練習ができなくなって3ヵ月、久々に顔を見て笑顔であいさつを交わしたのはそれぞれの四角い画面の中でした。

世界中が新型コロナウィルス感染症で混乱に陥り、
気をつけなくちゃ! から突然の学校休校、そして緊急事態宣言!
と歌どころではない非日常を送ることになろうとは (´;ω;`)ウッ…

何が何だかの不安な日々でしたが、今年度の新役員さんの承認をグループLINE上で行ない
引継ぎをすることができました。

全国民が我慢我慢の異例のゴールデンウィークを過ごす中、鈴木先生の発案で練習音源が作成され皆さんに送信されました。
「この道」「待ちぼうけ」「ありがとう」3曲が各パートごとにピアノ伴奏に合わせて録音されているものから 二声~ 全パートのハモリまで❣
先生方はどれだけ熱い熱い Stay Home生活だったことでしょう(*^_^*)
お散歩のおともで聴いたり、久々に楽譜を開いていっしょに歌ったりする機会を
いただきました。
そうしたらメンバーの一人から
ZOOMで「ねっとdeこんにちわ!リーベムジークのお顔見たい!会」(近況報告会)
をしませんか?と提案された次第です。

ZOOMミーティング初心者も多く、音声が… とか、あらっどこ行ったの?…とかワイワイ言いながらでしたが、 また来週も開かれることになりました。

緊急事態宣言は解除されましたが、集まって声高らかに歌う(^^♪ ・・・
というのはもう少し先になると思います。
でもこうしてつながっている仲間がいることはありがたく励みになるものですね。

         Liebe  Musik    BRAVO !      ♫ ♩ ♫ ♬♬ ♪ ♩

2020年2月19日水曜日

2020年になって

                            2019・11・23(土祝)

昨年の第71回市民音楽会の出番は35のプログラム中2番でした。
ほぼアカペラの「野ばら」はカウエンのハンドサインで音の役割をよく理解しながら
練習しましたし、「春よ来い」も寝起きの声にならないように準備して集まりました。
気持ちよく歌い、トットと本番を終えて、ゆっくりと合唱を聴いて楽しむ一日となりました。
先生方の講評や他の団の感想コメントなどはとても参考になり、
またこれからの課題を認識しつつ2020年を迎えました。

嬉しいことに新しい団員さんを迎えて新しい年をスタート!
新年のランチ会ではおいしくて満腹すぎて、その後の練習でフーフー言いながら歌いましたよ。( ´艸`)

ところがいつもの練習場所が取れないという初めての試練に合い、コミセンやひだまりの会議室など右往左往することが続きました。でもそれも楽しんじゃいましょう~と。
新しい曲に取り組んでいることもあり、歌い出すとどこであろうが没頭して
あっという間の2時間です。